<道路の種類> 東京都の道路は平成9年4月現在、総延長23,319km でそのうち都道は、2,331km であ る。(表1) 道路は、その周辺住民が日常生活を営むために自由に通行できるものでなくてはなら ない。また、広く国民経済的にも生産物、生活物資等を運搬するための施設でもあり、 極めて公共性の高いものである。 よって、経済採算に重点をおく経済活動とはなじまないものであり、個人の自由意志 で任意に開通または廃止されるような性質のものでもなく、国または地方公共団体のよ うに、公共の福祉の維持、増進を目的とする行政が主体となって設置されるものである。 以上のような理由によって、道路法は制定されている。 ここで、道路法上の道路とは一般交通に供する道であり、表1に示す自動車専用道路・ 一般国道・都道府県道・市町村道の4種類を指す。 各々の道路は次のように定義される。 ・自動車専用道路 自動車の高速交通に供する道路で、政治・経済・文化上特に重要な地域を連絡し、 そのほか国の利害に重大な関係を有するもので、政令でその路線を指定したものであ る。 ・一般国道 自動車専用道路と併せて全国的な幹線道路網を構成し、都道府県庁所在地、その他 政治・経済・文化上特に重要な都市を連絡するもので、政令でその路線を指定したも のである。 ・都道府県道 地方的幹線道路網を構成し、市または人口5 千人以上の町とこれらと密接な関係にあ る主要地・主要港湾・漁港・飛行場等を連絡するもので、都道府県知事がその路線を 認定したものである。 ・市町村道 市町村の区域内に存する道路で、市町村長が認定したものである。 4 表1 道路の種類 3 都    道  国    道  区市町村道  自動車専用道  合    計  2,331km 297km 20,634km 57km 174km 日本道路公団監理  首都高速道路公団監理  23,319km