- 31 -
(1)輸送機関(道路網)
東京港及び臨海部の道路網は図25にも示すように東京湾岸道路を始め、東京湾を取
り巻くように環状型道路網の整備が進んでいる。
平成9年12月18日に開通した東京湾アクアライン(東京湾横断道路)は、東京、横浜、
川崎、千葉、木更津などの臨海部の都市を結ぶ道路として東京湾の中央部を横断する、
延長約15kmの有料道路である。
東京都市圏においては、年々増大する交通需要を円滑化させるために、3環状9放射
*
の自動車専用道路ネットワークの整備が進められている。これらの道路は、一体となっ
て首都圏の環状道路を構成し、日本全国へつながる幹線道路の中枢的役割を果すことが
期待されている。
湾岸部の道路網整備は、
都心部や周辺部の交通混雑
の緩和に大きな役割を果たす
だけでなく、産業活動(物流
等)の向上に大きく寄与する。
また、国際化、情報化時代
の潮流に沿って、都市機能の
再配置、多核都市化など、著
しい変貌を遂げる周辺諸都市
の連携を強め、臨海副都心な
ど新しい都市圏を形成し、首
都圏全体の調和のある発展を
促すものである。
東京湾臨海部では、今後
の交通量の増加と利便性
の向上のため、第二東京湾
岸道路の整備計画が進めら
れ、より一層の交通網の発
展が期待さている。
* 3環状線: 1.首都高速道路中央環状線 2.東京外郭環状道路・東京外環自動車道
3.首都圏中央連絡自動車道
9放射線: 1.首都高速道路湾岸線+横浜横須賀道路 2.第三京浜 3.東名高速道路 4.中央自動車道
5.関越自動車道 6.東北自動車道 7.常磐自動車道 8.京葉道路・東関東自動車道
9.館山自動車道
図25 東京湾臨海部の幹線道路網(計画を含む)
18)