- 20 -
・溜池(低地、大きな池があった)
・愛宕山(江戸見坂,霊南坂,潮見坂)
・芝公園・芝浦(江戸前の海に面する)
3章の最後として、これらの散策コー
スを紹介する。
(1)赤坂
迎賓館、赤坂御所、秩父宮邸を含む赤
坂御用地に、かつて紀伊徳川家の屋敷が
あった。昔この辺りは茜が多かったこと
から「赤
あかねやま
根山」と呼ばれ、そこへ登る坂
を「赤坂」と言った(写真16)。その後、
紀伊屋敷から「紀伊国坂」と呼ばれるよ
うになった(写真17)。
麹町5丁目と紀尾井町の間を清水谷
からホテルニューオータニ方向に登る
坂が「紀尾井坂」である(写真18)。坂
の幅員は約17mと広く、意外に急な坂で
ある。秋には街路の銀杏並木が美しい
ことで知られる。坂の名前は、紀州、尾
張、井伊の三屋敷があったことに由来
し、「紀尾井坂」と名付けられた。ビル
群で埋め尽くされてしまった地も、かつ
て江戸の時代には、大名屋敷が建ち並ん
だお屋敷街だった(図20)。
紀尾井坂の坂下は清水谷と呼ばれ、清
水谷公園からの眺めは森村誠一の「人間
の証明」の“ストローハット(麦わら帽
子:ホテルニューオータニの展望台)”
が見える場所として有名である。写真
19のように清水谷公園の園内には湧水
(清水)や池があり、都会人のオアシス
になっている。周辺は洒落た町並みがあ
り、休日にはカフェテリアが賑わいをみ
せている(写真20)。
写真17 紀伊国坂
(赤坂見附方面から迎賓館方面を望む)
迎賓館方面
写真18 紀尾井坂
(清水谷よりホテルニューオータニ方面を望む)
ホテルニューオータニ
図20 赤坂、溜池の絵図
14)
溜池