31 【トピック】 <東京スカイツリー> 現在の東京タワーは、東京都心部に建て られている超高層ビルの増加によりビル 陰でワンセグ等の電波を受信しにくくな っており、これを低減することを目的とし て建設計画が始まった。場所は押上駅から 業平橋駅の間で、地盤の良くない下町に建 設が決まったことは、日本の建築の技術力 の高さを示すものである。基礎は地下35m の砂礫層を基盤として、通常の杭基礎では なく、右図のようにRC連続地中壁杭の構 造となっており、634mの高さを支える土 台として十分な強度をもっている。現在建 設が順調に進んでおり、右の写真のように わずか3ヶ月でかなり高くなった。 東京スカイツリーには、「下町のものづく りを継承し、人々の交流による新たな都市 文化の創造」。「人・地球にやさしく災害に 強く安全安心に暮らせる」。「先端技術メデ ィアが集積し新しい日本・東京を世界へと 発信する」。という3つのコンセプトがある。 昨今、郊外にショッピングモールやアウ トレットモールがかなりの数でできてい るが、地域との融合を掲げているものはほ とんどない。実際行ってみると、何もない 所に忽然と施設だけが存在し、それで完結 している。 東京スカイツリーのコンセプトからは、こ れらを払拭して、下町のシンボルとして、ま た、人情家で正義感溢れるといったいわゆる 江戸っ子気質の下町文化を代表し、世界に発 信する施設を目指しており、今後この周辺地 区の発展が期待されるところである。 図11 東京スカイツリーの構造 34) 基礎構造はRC連続地中壁杭を使用している 写真48 東京スカイツリー(H21.6撮影) 写真49 東京スカイツリー(H21.9撮影) この時点で高さ153m 東京スカイツリーのデザイン・構造 ■全周にわたるRC連続地中壁杭