- 6 -
3.東京駅
3-1 東京駅の概要
中央線の出発駅にあたる東京駅は、東京都千代田区丸の内一丁目にある東日本旅客鉄
道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅で、大正3
年(1914)に竣工した赤レンガ造りの丸の内口駅舎は国の重要文化財に指定されてい
ます。また、「関東の駅百選」に認定されています。
東京駅は、東京の表玄関と言うべきターミナル駅で、JRは在来線と新幹線、東京地
下鉄が乗り入れをしています。面積は、東京ドームの約3.6個分、平日の1日あたりの発
着列車本数は約3,000本(日本一)という、日本を代表する駅のひとつです。1日平均
乗車人員は約381,000人(平成22年度)で、同社の駅の中では第5位です(第1位は新
宿駅)。
東京駅の出入り口は、東西南北に設けられており、西側を丸の内口、東側を八重洲口、
北側を日本橋口、南側を京葉地下出口と称しています。丸の内口側は、東京地下鉄丸の
内線や丸ビル・新丸ビル方面へ、八重洲口側は八重洲地下街方面へ通じています。また、
日本橋口側は自由通路で東西線の駅舎につながっています。
在来線の構内は、非常に広く、1階は商業施設(駅ナカ)が充実しています。また、
八重洲口側は、待ち合わせ場所として有名なスポットとして「銀の鈴」があります。
現在、東京駅の駅舎保存、復元工事が行われていますが、工事前に撮影された東京駅
の全景及び正面は写真3、写真4のとおりです。
写真5は、中央線ホームを撮影したものです。また、写真6は駅構内に設置された蒸
気機関車の記念碑です。
東京駅は、東京の表玄間とも言うべきターミナル駅で、東海道新幹線、東北新幹線、
上越新幹線などの長距離旅客列車が乗り入れて毎日利用客が多く、駅構内で多数の駅弁
を販売しています。その中から主な駅弁をあげると、表1のとおりです。
写真3 東京駅全景(2005年12月撮影)
1)
写真4 東京駅正面(2006年3月撮影)
1)