1 1.港区の紹介 1−1 港区の概要 港区は、東京都特別区の一つで、23区西部に区分されます。港区は、東京都のほぼ 東南部に位置しており、東は東京湾に面し、その北端でわずかに中央区に接し、北は千 代田区と新宿区に、西は渋谷区、南は品川区、東は江東区にそれぞれ隣接しています。 港区の東端は台場2丁目(東経139度47分)、西端は北青山3丁目(東経139度42分)で、 南端は高輪4丁目(北緯35度37分)、北端は元赤坂2丁目(北緯35度41分)です。南北 の距離は約6.5km、東西の距離は約6.6kmで、総面積は約20.34km 2 をもち東京23区の総 面積の約3.27%を占め、23区中12番目の広さです 1) 。総人口は212,033人(2013.8.1現在)、 人口密度は10,420人/km 2 の区です。区の木は「ハナミズキ」、花は「アジサイ、バラ」 が指定されています。 また、港区のマークは、旧「芝・麻布・赤坂」の3区を一丸とし、その象徴である港 区の頭文字の「み」を図化したもので昭和24年(1949)7月30日に制定されました 1) 港区の地形は、西北部が台地となっている一方、東南部は東京湾に面した低地および 芝浦海浜の人工的な埋め立て地、区の中央部を西から東に流下する古川沿いに発達した 平地部から形成されています。台地は武蔵野台地と呼ばれている台地群の末端に位置し、 東京23区内で最も起伏に富んだ地形となっています(2章を参照)。このため、土地の 高低差が大きく、名前がついているものだけでも90余りの坂があります。最高地は北 青山3丁目3番の標高34m、最低地はJR浜松町駅前ガード付近の標高0.08mです。また、 港区は、企業が本社を最も多く構える区の一つであり、日本のビジネスの中心であると 写真1 港区役所とマーク 1) 図1 東京23区分図 1)