- 18 -
(4)陸こう(陸閘)
防潮堤が道路や通路を横断するところには陸こう(陸閘)という陸上ゲートを設置してい
ます。通常時は車両などの通行を確保するためゲートを開いていますが、津波や高潮によ
り外水(海)側の水位が高くなった場合、ゲートを閉めて海水が市街地に入るのを防ぎます。
写真 8 竹 G-5 陸こう(港区海岸) 写真 9 東 G-11 陸こう(江東区東雲)
(5)内部護岸
地震時の護岸倒壊による背後地の浸水を防止するとともに、高潮時に水門や陸こうを
閉鎖した後の降雨・下水等の流入による内水面の上昇から背後地を防護する施設です。
平均干潮面から高さ3.0mで整備しています。整備に際しては、護岸上部を遊歩道とし
て整備し、親水性を高めています。
主な構造形式は、次の通りです。
<自立矢板式護岸>
鋼管矢板を打設、海側を地盤改良し、上部をコンクリートで被覆します。
<棚式護岸>
海側に鋼矢板を打設し、上部をコンクリートで被覆します。基礎は鋼管杭を打設しま
す。棚式護岸は、自立矢板式護岸が適用できないような軟らかい地盤に用いられます。
写真 10 天王洲運河(自立矢板式護岸) 写真 11 高浜運河(棚式護岸)