- 25 -
(2)周辺の生物
石神井川流域における主な生物調査として、東京都が実施している「河川水辺の国勢
調査」があります。これによると石神井川における主な生物確認状況は表5の通りです。
また、これら生物の参考写真を示します。
画一的な都市河川でも生息できる種に加え、多くの希少種や外来種が確認されています。
表 5 石神井川における主な生物確認状況
10)
分類 概要 確認種
魚類
比較的多様な環境を必要と
する種も確認されている
コイ、オイカワ、モツゴ、アブラハヤ 、ドジョウ、
シマドジョウ、ギバチ等
底生動物類 希少種は確認されていない
エラミミズ、シマイシビル、ミズムシ、サホコカゲロウ、
シロハラコカゲロウ、アメリカザリガニ等
植物
希少種、外来種共に
確認されている
アカメガシワ、ヤマグワ、ムクノキ、ヨモギ、 カワヂシャ 、
ナガエミクリ 、オオカワヂシャ 、キショウスズメノヒエ等
鳥類
多くの水鳥と希少種が
確認されている
オナガガモ、キンクロハジロ、ユリカモメ、ダイサギ 、
コサギ 、イソシギ 、カワセミ 等
陸上昆虫類
希少種、外来種共に
確認されている
アシナガグモ、アキアカネ、ツツジグンバイ、ナミアゲハ、
ショウリョウバッタモドキ、アカボシコマダラ等
※ 青字は「東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)解説版」掲載種もしくは環境省第 4 次レッドリス
ト掲載種
赤字は「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」掲載種
写真 25 コイ 写真 26 アブラハヤ 写真 27 ドジョウ
写真 28 シマドジョウ 写真 29 ギバチ 写真 30 ユリカモメ
写真 31 カワセミ 写真 32 マミアゲハ 写真 33 ショウリョウバッタモドキ